TOPSTYLEの産後ダイエット
産後こんなお悩みありませんか?
・産前のデニムが入らない
・下半身だけなかなか痩せない
・体型そのものが変わった気がする
・痩せても太って見える
・たるんだヒップや太ももが戻らない
・肩こりや腰痛がひどい
それは、出産で大きく崩れた骨組みがそのままの状態で筋肉で固定されてしまったからです。
骨組みが崩れたままでは、いくら体重を落としても、キレイなボディラインは作られません。
TOPSTYLEでは全身の骨組み(バーチカル)を整えながら筋肉をつけていくので、産前の…それ以上にキレイなボディラインを作っていきます。
骨盤から変える
オリジナルのプログラム
骨盤もトレーニングで調整します!
「産後骨盤が開いてしまった」
ときいたことありませんか?
実はこれは迷信です。骨盤の骨は不動結合≠ニいって、パカパカ開くものではありません。その代わり前後左右に簡単に傾きます。
特に出産時には全身のじん帯が緩むので、結合されていた全身の骨のジャンクションが崩れそのまま固まりやすいです。
そこで、骨盤のゆがみや太ももの張りだしを作って固定してしまった筋肉を事前にリリースで緩ませ、逆に緩んだ筋肉をトレーニングで強化することで正しいバーチカルで固定していきます。(骨盤矯正の整体では筋肉を緩ませることしかできません)
この概念があるかないかで、下半身の変化に大きく差が出ます。産後の解剖学から学んでいるトレーナーはとても少ないので、これはTOPSTYLEならではのオリジナルトレーニングメソッドになります。
ときいたことありませんか?
実はこれは迷信です。骨盤の骨は不動結合≠ニいって、パカパカ開くものではありません。その代わり前後左右に簡単に傾きます。
特に出産時には全身のじん帯が緩むので、結合されていた全身の骨のジャンクションが崩れそのまま固まりやすいです。
そこで、骨盤のゆがみや太ももの張りだしを作って固定してしまった筋肉を事前にリリースで緩ませ、逆に緩んだ筋肉をトレーニングで強化することで正しいバーチカルで固定していきます。(骨盤矯正の整体では筋肉を緩ませることしかできません)
この概念があるかないかで、下半身の変化に大きく差が出ます。産後の解剖学から学んでいるトレーナーはとても少ないので、これはTOPSTYLEならではのオリジナルトレーニングメソッドになります。
産後ポッコリ下腹の原因
妊娠すると、おなかは大きく膨らみ、腹部の筋肉はゆるみ、それを支えるために股関節が内転してバランスをとります。
そのため
・腹直筋離開
・インナーユニットのゆるみ
・股関節の収縮
に繋がりやすく、一般的なアウター筋のトレーニングだけでは改善できないのは、直接的な原因を作っているこれらにアプローチすることが産後ボディメイクの要になるからです。
ここに注目してトレーニングを組んでいくのがTOPSTYLEのプログラムです。
そのため
・腹直筋離開
・インナーユニットのゆるみ
・股関節の収縮
に繋がりやすく、一般的なアウター筋のトレーニングだけでは改善できないのは、直接的な原因を作っているこれらにアプローチすることが産後ボディメイクの要になるからです。
ここに注目してトレーニングを組んでいくのがTOPSTYLEのプログラムです。
@腹直筋離開の改善には?
お腹の中で赤ちゃんが大きくなるにつれ、徐々に引き離され緩んでいく2本の腹直筋。これを「腹直筋離開」といいます。
これは産後女性の約9割に起こるといわれています。
そして、時が経てば戻る…ということはまずありません。
筋肉の性質上、腹直筋離開を改善できるのは筋力トレーニングのみです。
ただし通常の腹筋運動(クランチ)は腹直筋をさらに離開させる動きになります。
呼吸への意識、インナーマッスルにアプローチできる簡単な動きからスタートし、徐々に腹直筋の働きを取り戻すことで、より確実に離開を改善させることが必要となります。
これは産後女性の約9割に起こるといわれています。
そして、時が経てば戻る…ということはまずありません。
筋肉の性質上、腹直筋離開を改善できるのは筋力トレーニングのみです。
ただし通常の腹筋運動(クランチ)は腹直筋をさらに離開させる動きになります。
呼吸への意識、インナーマッスルにアプローチできる簡単な動きからスタートし、徐々に腹直筋の働きを取り戻すことで、より確実に離開を改善させることが必要となります。
Aインナーユニットの強化!
ポッコリお腹改善に欠かせないもう一つの要は、インナーユニットの働きです。
骨盤底筋・腹横筋・横隔膜・多裂筋という4つの筋肉からなるインナーユニットは、内臓を持ち上げ正しい位置に戻し、コルセットのような働きをします。
特に産後に強化が必要なのは、骨盤底筋(膣)群です。ここが緩んだままだと、下腹部は出たまま、そして内臓が下垂することで代謝が上がりません。
さらにインナーユニットを強化するのに必要なのは呼吸法です。TOPSTYLEは特に呼吸と膣の強化に重きをおいています。
男性トレーナーのもとで長年レーニングをしていたが、下腹部だけが凹まない…とTOPSTYLEに来られた方が、たった1回の膣上げの指導で下腹部が凹び喜ばれたこともあります。
痩せやすく、見た目にも美しいくびれを目指すなら、正しいインナーユニットトレーニングを行うべきです。
骨盤底筋・腹横筋・横隔膜・多裂筋という4つの筋肉からなるインナーユニットは、内臓を持ち上げ正しい位置に戻し、コルセットのような働きをします。
特に産後に強化が必要なのは、骨盤底筋(膣)群です。ここが緩んだままだと、下腹部は出たまま、そして内臓が下垂することで代謝が上がりません。
さらにインナーユニットを強化するのに必要なのは呼吸法です。TOPSTYLEは特に呼吸と膣の強化に重きをおいています。
男性トレーナーのもとで長年レーニングをしていたが、下腹部だけが凹まない…とTOPSTYLEに来られた方が、たった1回の膣上げの指導で下腹部が凹び喜ばれたこともあります。
痩せやすく、見た目にも美しいくびれを目指すなら、正しいインナーユニットトレーニングを行うべきです。
B股関節と骨盤を正しい位置に
下腹部に関しては、骨盤や股関節の柔軟性も関係してきます。
そもそも日本人の9割が骨盤後傾です。後傾することで、内臓が下垂し下腹はポッコリでてきます。
また、妊娠による股関節の収縮により、膣の力も入りにくくなり、股関節まわりの可動も少なくなることで、下腹部の脂肪が減りにくくなります。
それぞれの原因を見極め、適切なアプローチをしていくことが大切です。
そもそも日本人の9割が骨盤後傾です。後傾することで、内臓が下垂し下腹はポッコリでてきます。
また、妊娠による股関節の収縮により、膣の力も入りにくくなり、股関節まわりの可動も少なくなることで、下腹部の脂肪が減りにくくなります。
それぞれの原因を見極め、適切なアプローチをしていくことが大切です。